2024年3月29日金曜日

神道式の葬儀祭壇

 昨日は、研修時に見せてもらったキリスト教の葬儀の祭壇を、紹介しましたが、

こちらは、神式(神道・日本では仏教が伝来するまでは主流の信仰・天皇陛下を神主のトップとして現在に至る)の祭壇。







一見、仏式と大きな差は感じませんが、
ひもろぎが2本。
三宝の上に、海山の幸、米・お神酒・塩が奉納されています。
中央に神殿、両脇に榊、灯明。




神主様が、ここから神前に進み出て、祝詞奏上するようです。

参列者は、榊に、紙垂(しで・しめ縄代わりの白いジグザグの紙)を取り付けた玉串(たまぐし)を、神前に奉奠するそうです。

建築屋の父曰く、知っている方が多い、『地鎮祭・床鎮めの儀』、神主さんにご依頼する『起工式』『上棟式』『竣工式』と、似てるな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大河【光る君へ】 いいらしいですね

  大河ドラマ【光る君へ】、さらには、あまり絵的に知ることのなかった藤原道長役の柄本佑さんの演技に、父ははまっているそうですが、 父は平安時代の台頭激しい、東国の力強さが、大好きですが、i-padのケースを見るなり、烏帽子として被っている。2016年なので、先を行っていました。た...