2024年1月8日月曜日

オヤジ、いい歳なんだから、古いクルマは買わないで下さい

 

友達にもらったという
Old-timerの【旧型自動車整備要綱】と、【旧車エンジン整備術】の雑誌を手にして、近頃ニヤニヤしてるね。










さらには、雑誌の広告に、デジタル式トルクレンチが掲載されているのを見つけると、大事なお客様からいただいたというKTCのデジラチェを押し入れから出してきて・・・。

かなり昔に、お世話になったというKTCは、京都機械工具(株)の略称で、値段の割に、壊れにくく手に馴染みやすいと何べんも聞かされた。

こうも言っていた。しばらく親元に行く暇がなかった際に、貧乏学生時代にバイト代でコツコツ購入していた、リング コンプレッサー、スプリング コンプレッサー、SST、工具各種、トモエのハイコンプピストン、永井電子のCDI、SOLEX、A型・18R-G型・4A-G型エンジンの腰下、インマニ、タコ足、マフラー、ワタナベのホイール、ナルディ、ノンスリ、シュロス・サベルトのシートベルト、使い慣れたレーシンググローブ、アナログの油圧計、水温計、電圧計 その他すべてを愛すべき婆さんに、粗大ごみで持って行ってもらったと。しかも、『運ぶだけでも大変だったのよ。感謝しなさい、輝明』と。
落胆を超えて、言葉を失ったと。オヤジから耳にタコができるほど、良く聞かされていたから色々と覚えてしまった。

ただ、唯一残っていたのは、エンジン載せ替え用で使用していたチェーンブロックだったと。植木が趣味の爺さん、婆さんにとって、やぐらを組んで木を根ごと吊り上げるために使用していたので、今も残ってるね。

もう今年で54歳なんだから、古いクルマをどっかから、引っ張り出してくるのは止めて下さい。どうせ、箱根に行っちゃうんだから。家族、他人への迷惑を、考えて行動して下さい。
そうそう、いつも『結局、クルマはノーマルのままで、スピードが出ないものが良い。軽トラのMTで十分面白い。これ以上だと危ない』と、自分に言い聞かせるように話しているのだから。母にも、シッカリ財布を握られてるし。
なんか、オヤジも可哀想だけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大河【光る君へ】 いいらしいですね

  大河ドラマ【光る君へ】、さらには、あまり絵的に知ることのなかった藤原道長役の柄本佑さんの演技に、父ははまっているそうですが、 父は平安時代の台頭激しい、東国の力強さが、大好きですが、i-padのケースを見るなり、烏帽子として被っている。2016年なので、先を行っていました。た...